2013年2月28日木曜日
西予市歴博での研修
去る2月17日 このような交流会が愛媛県西予市
歴史博物館であり参加して来ました。
地域活性化の為どうしたら良いか?というような
ワークショップの一場面です。
他に私事になりますが、この25年になってから
同じ西予市歴博にもう4回行きました。
トップは1/22日 観光町づくりセミナー
そして2/13日 同
2/17日 写真の交流会
2/26日 農林漁家民宿講座
そしてもう1回3/12日 観光町づくりセミナー
年明けにこんなに集中してあっていいんでしょうか?
参加する身にもなってくださいね。
「遊」
2013年2月18日月曜日
デュエットでビラ配り
2月18日(月曜日)
今日日中は気温が久しぶりに高くなって動きやすかったのですが、午前中は生憎の雨の天気。午後からは少しずつ上がりはしたのですがやはり・・・。
その中虹色の会長とデュエットでビラ配りをしました。
当初小生は市内だけかと思っていたのですが、車は思いと反対に遠くへ遠くへと走ったのです。野を越え山を越えて平野に着きました。そこは四万十川の上流です。
鬼北町・松野町の道の駅や行政へ赴きました。その場所で写真の様なポスター(チラシ)の配布を行ったのです。
今年で4回目となりそろそろ市民いや周辺住民の方への浸透が行き渡りつつあるようなので、今回は周辺の町への浸透を図ったのです。
来る3月31日には、環太平洋大学付属短期大学部関連施設(丸山公園)で、第4回の虹色さくら祭りを実施しますので是非見に来て下さい。
美味しい食べ物、体験各種、勿論満開の桜もそれぞれお待ちしております。宜しくお願い致します。(桜54)
今日日中は気温が久しぶりに高くなって動きやすかったのですが、午前中は生憎の雨の天気。午後からは少しずつ上がりはしたのですがやはり・・・。
その中虹色の会長とデュエットでビラ配りをしました。
当初小生は市内だけかと思っていたのですが、車は思いと反対に遠くへ遠くへと走ったのです。野を越え山を越えて平野に着きました。そこは四万十川の上流です。
鬼北町・松野町の道の駅や行政へ赴きました。その場所で写真の様なポスター(チラシ)の配布を行ったのです。
今年で4回目となりそろそろ市民いや周辺住民の方への浸透が行き渡りつつあるようなので、今回は周辺の町への浸透を図ったのです。
来る3月31日には、環太平洋大学付属短期大学部関連施設(丸山公園)で、第4回の虹色さくら祭りを実施しますので是非見に来て下さい。
美味しい食べ物、体験各種、勿論満開の桜もそれぞれお待ちしております。宜しくお願い致します。(桜54)
2013年2月11日月曜日
登録:
投稿 (Atom)