2012年2月25日土曜日

重ね石

重ね石::::はてさてこれは何でしょう?

お地蔵さんが風化したんでしょうか。

それにしては その跡形は感じませんね。

ちゃんとどっしりと座っていますよね。

周囲には牡蠣がらが一杯付いています  海の石だったんですね。

この 重ね石にも牡蠣がらが一杯です。

なんだか宇宙人みたいな格好をしてますが、それは関係ありません。

よく見てください!

半分は落ちていますが、何やら石と石の間にワラで編んだ「おしめ縄」

みたいなのがあるでしょう。

これが キーワードなんです。



これも重ね石です。  本日ほやほやのものです。

さて これは何を表しているんでしょうか?

習字で御祝儀とありますね、そして真新しい「おしめ縄」

解りましたか????

そうです* 本日 花嫁をもらう新郎さんの家の庭先に置くんです。

私の地元では いつの頃始まったのか定かではありませんが、

結婚式の朝 新郎さんの所へこのような「かさね石」を青年達が持って行って

御祝儀として据える::という風習があります。

もちろん私も40年ほど前に頂きました

その意味としては・・・二人がいつまでもこの地に腰をずっしりと据え仲よく離婚のないように

そして地元繁栄子孫繁栄の為・・・

このように聞きました。 なんと素晴らしい文化じゃないですか*

私の地元では約10年ぶりの嬉しい出来事でした^0^     「遊」

2012年2月24日金曜日

開花宣言

開花宣言!  といっても桜ではなく梅(紅梅)です。

我家に植えてある 枝垂れ紅梅がここ2~3日の陽気で一気に膨らみ、

思わずシャッターを押しました。

今日は又、その陽気も最高潮

昨日まで一輪だった花が



今日はご覧のように10輪以上開きました。


慌てて開花宣言のブログになった次第です。


「春近し」・・・みなさんもうすぐですよ!


南予いやし博 ももうすぐです。


お楽しみに!!           「遊」



2012年2月20日月曜日

観光協会研修会

今日は虹色ではなく 漁家民宿遊海 として研修会に行って来ました。



素晴らしい天気と素晴らしいロケーションに恵まれたここ、


今治です。 しまなみ海道!


この今治に勉強に行ったわけです。

何の勉強か?  と言うと

これです**


このバリィちゃん    どうして全国ユルキャラ2番目になったのか


そして もう一つ 第6回B-1グルメグランプリで5位入賞の 今治焼豚玉子飯 の由来等


宇和島を何とか元気にしたい** の熱い思いを持ったメンバーが


熱心に質問を重ね、 つまるところは・・人の言うことに惑わされない強力なリーダーです


ということを結論として言われました。


そして これでもか、これでもかという根気とも言われました。



午後からは晴天の下 今治城をボランティアガイド付きで見学

させて頂きました。




恥ずかしながら、宇和島城築城と同じ藤堂高虎の築城とは知りませんでした。


20万3千石だそうです。


けど ここのお城は昭和55年に再建したので、鉄筋コンクリでした。


追・・・一つ奇遇が::それはこのお城見学中 宇和島のお城をボランティアガイドしている


6人のメンバーに会ったことです。 びっくりですよ!!


今日は予定がないので 遊びがてら見学に来た とのことでした。   「遊」









2012年2月18日土曜日

うわじま旅プラン塾

本日18日(土) 23年度4回に渡って開催及び勉強してきた「うわじま旅プラン塾」

の仕上げとして第5回目の旅プラン塾があり、行って来ました。

つまり、旅行商品として宇和島の素晴らしい素材をいかに上手に組み合わせて、

お客さんにアピールできるか・・

その勉強会と実際のツアーでした。

その先生・・コーディネーターの畠中智子さんです。

おもしろおかしくリードしてくれ、会議中も和気合い合いに進みました。



今日の勉強会の様子

愛媛大学の学生も数人来ており、そして私共うわじま虹色ツーリズムのメンバーも

私とこの写真の人達が参加しました。



畠中先生の身を乗り出しての問いかけです。



ここにあるように 今回のツアーが冬だったため、ぎりぎりのラインだった。


特に海のツアーは寒いので、4~10月に組むべきとか、


焦点が絞りきれてなかったのではとか、


案内人にたいしての報酬は?とか色々反省点も出た中、


来年に向けてもう一回 みんなが損をせずそして


宇和島を堪能してもらえる旅行商品を考えよう!!


ということで 今年度の〆となりました。



その後 「地域体感カフェ五感」にて懇親会を行い「又会いましょう」で解散**


ありがとうございました!!    「遊」







2012年2月12日日曜日

宇和島の今

宇和島の今**   本日市内へ出る時このラーメン屋さんで食べようと思い
寄った所、知らぬ間に名前が この名前に*
ちょっと前は違っていたのに::
競走 激しいなあーー  実感しました。

立て看板見てください。
「あなたを待ちこがれて」  とあります

私はこの文句に引かれました。

今後の「えひめ南予いやし博」も このような一言・・魅惑感そして癒される気持・・
誠意を持ってお客さんにおもてなしが出来れば 必ず成功すると思います!


このラーメン屋さんの後、ここきさいや広場に 来ました。
今迄紹介の少なかった ・・・全国一の生産量を誇る真珠・・・
この宇和島です。

ですから この写真のように 道の駅「きさいや広場」の一角にわざわざ「真珠館」

を並べております。

全国の皆さん 高速道路が3月10日 宇和島まで開通します!

これを機会にぜひ宇和島へ足を運んで見てください。

魅力一杯ありますよ!!       「遊」













2012年2月8日水曜日

新年会&交流会でした☆

上に記事があがったので、こっそりご報告してみる♪
あ、ど~も~。久々のshioでごわす。
あい。自分も呼びかけに加わらせていただいて、この日、虹つー遅い新年会を兼ねた交流会。
えひめ地域政策研究センターの研究員さんや、この日西予で講演を終えられたH先生にも加わっていただき、くんずほぐれつ。

こっちで記念撮影してたり、
飲み会要員の皆さんも駆けつけてくださり賑やかです。っていうか、今気がついたんですけど、両方に会長入ってるってことは、カメラのフレームめがけて移動してくださってたのね。


長引く風邪により、イマイチ本調子ではなかった自分のため、カマの一番美味しい部分をとりわけてくださるI事務局長の図。Mさん切れててごめんなさい・・・。

その後、二次会は四季さんちで、まったり。


地域活性化について激論!

・・・もあったのですが、結婚支援関係の講師の先生がおられた関係で、おおむね、なぜ自分が結婚できないかという話で盛り上がっていたよーな・・・(笑)


もうつきあいの長い虹つーの皆さんにはバレバレなのですが、どうやら端から見て、世にはびこるクーガー女やピューマ女と呼ばれる肉食系種族に分類されているらしい自分、どっこい、イロコイ沙汰に関しては、案外草食系なんっすよね~。いい年こいて、そんなガツガツいかないって(笑)

総括としては、「まぁ、わしらと話しがあうようじゃあ、同年代の人らにあんたの相手は無理やろー」と、ありがたいような、迷惑なような微妙な励ましをいただき終回しました。


なお、この日から3日にわけて開催された結婚支援に関する講演の模様は、そのうち、えひめ地域研究センターの研究員ブログにアップされるのではないかと思います。

というわけで、さくら祭り、いやし博開幕と、何かと活躍の場が広がることと思いますが、皆さん明るく楽しく元気に頑張りましょう♪

2012年2月7日火曜日

小池3世代交流会

地元小池小学校で本日 3世代交流会「餅つき大会と試食会」

があり、私共も一家総出で行き交流してきました。

子供達も代わる代わる杵を持ち、ペッタンペッタンやりました。

「もっと腰をいれて」 とか「後ろ行くな 危ないぞ」

外野が注意したかいあって、終わる頃には上手になり、ふんわり仕上がりました。
おやおや、一人テレビカメラを回していますね。

そうです UCATが来てくれていました。

早速 今夕6時から放送してくれるそうです。

皆さん 小池の元気な姿を見てくださいね!!




ふかふかのつきたて餅にアンコをいれて、



一番楽しそうなかったのは やっぱり ちょっと前の(65年ほど前か?)


子供達だったようです。



みんなで作った ぬくぬく餅をいただいて和気合い合いの3世代交流会


を解散しました。・・・・こういう触れ合いを大切に大切にしていきたいものですね**


子供達の感想:::初めて杵でもちつきました 疲れたけど楽しかったです。


そして 機械よりおいしいです。:::      「遊」



お詫び・・写真の日付けが3/7となっていますが、これは設定の間違いで

      2/7(今日)です。







2012年2月3日金曜日

又又大雪

3日 目を覚ますとこのような風景

四国西南端 宇和島 しかも海辺の漁家民宿 遊海の状況です。

これくらいの積雪は昨年1月にもあって あのおいしい段畑のじゃがいもの成長に


影響があったくらいでした。


今年は大丈夫かな?  とちょこっと心配です


そして 日本一早咲きが多い宇和島の桜のことも::



お正月に紹介した 美人かかしも頭からかなりの雪をかぶっています。


「おお 寒い」



子供達の”見守り隊”もやっているため、通学途中にパチリ


喜んでいます。




もう 雪だるまが2つも・・・今日は解けないかもね**


  「遊」